fc2ブログ







人狼布教とその布石(改訂版) 

人狼話
人狼を知らない人にはきっとわからないと思いますが、
それでも読んで下さる人の為の事前知識
・舞台設定はとある村。ある時村に、人を喰らう人狼が潜入しているという噂が
 流れます。村人は一致団結し、人狼を撲滅しなければなりません。
・好きなキャラを演じ、発言します。誰が誰のキャラをしているかは判りません。
・それぞれのキャラは役職につきます。どのキャラがどの役職なのかは判りません。
 役職ごとに、自陣営の勝利を目指します。
・基本は人狼側と人間側に分かれており、人狼は人間を食べ、人狼より減らせば勝利
 人間は全ての人狼を吊るし、被害を食い止めれば勝利です。
・1日に1人、全員の投票により吊るされます。
 吊るされた人達は以後、生きている人の会話にまざって発言する事は出来ません。


あおじるてんごくさん
○【http://wolfao.sakura.ne.jp/wolf/index.cgi
人狼のゲームサーバーを立ててくださっている素晴らしい方。感謝です。
IDに自分のハンドルネームを入れ、適当なパスワードを入力した後で
ログインすれば、もうゲームに入ることができます。

下の役職・用語説明とてらしあわせながら、ゲームが終わった村をクリックし
適当なログを読んでみると大体のゲームの流れが判るかと思います。

村の画面で適当なキャラクターを選び、
初心者の方は希望役職を【村人】にした後で何か
適当な発言をしつつエントリーボタンを押せば、その村に入ることができます。
最初はドキドキするかと思いますが、なるべく発言していけるといいですね。
一日に最低3回くらい喋るぞー!くらいの心意気でいくといいかもしれません。
がんばりましょう。

用語
・CO:カミングアウト。自分が何の役職なのかを明言する事。
    人狼側が偽のCOでかき乱すなど、駆け引きが熱い
  例:A「ここで俺は【占い師】COするぞ。ボブは狼だった」
・対抗CO:上記COに対抗し、自分も同じ役職だとCOする事。
      本物の占い師がCOした直後に、狂人が対抗する事などで
      場はより一層カオスに。狂人COに真の占い師が対抗COなども
      十分あるので、情報をしっかり見極める事が重要。
  例:B「おいィ 俺が本物の【占い師】なんだが?Aは狂人だ! ボブは人間だったぞ」
・▽:吊るし。誰を吊るすかの提案。最終的に、村に居る人狼を全部吊るす事が
   人間側の勝利条件。
  例:C「占い師COが二人出たから、今日はとりあえずこの二人以外▽でいこう」
・グレラン:グレー(まだ占われても役職COもしていない人達)の中からランダムで
      投票を行うということ。村陣営なら、狼っぽい所を考えて吊る。
・白:無罪。人狼ではないという事。
・黒:有罪。人狼だという事。
・確白:全ての占い師から白出しされるなど、「この人は確実に白だ」といえる状態。
・パンダ:2人以上の占い師から、黒出しと白出し両方されている状態。
・騙り:偽COをおこない、その役職だと他の人に信じこませるように行動すること。
    狼陣営や第三陣営が行える。村側で騙りは例外を除きしないと覚えておくと吉。
・潜伏:狼陣営や第三陣営が騙りを行わず、怪しまれるような行動をしないで潜んでいること。
    これが上手いととっても村人っぽく見える。つまり、逆に村人っぽく見えすぎる所が
    怪しい、とも考えられる。多弁だとボロが出やすくなる一方で、喋らないと
    「ボロを出さないようにしているな!」等と思われて吊られる事もあるこのゲーム。
    うまく潜伏したり、その潜伏を暴く推理もこのゲームの醍醐味。
・ラッセル:2日目朝に確実に墓下に送られる時報。狼は、初日はラッセルしか噛めない。
      彼が死んだら「ラッセルー」等といって悲しんであげよう。
      占い師や狂人だったら、悲しむ時間はとばしていきなりCOでもOK。
      最初からずっと無言だといけないので、とりあえず発言する為の慣習のような概念。
      類義語に「さっちん」がある。彼女も2日目朝に確定死する。南無。
・第三陣営:妖魔・恋人・一匹狼・教祖の各陣営の総称。大抵、他の陣営が勝った時に
      生き残っていると勝てる役職なので、それ以外の陣営は全力で噛んだり
      吊ったりしにいきましょう。通常村(牛村)では出ません。
・通常村(牛村):通常編成の村。下の役職表のうち、大きな字の役職が主に出ます。
         人数が増えると共有者が出たりする事も。
・ランダ村:ランダム村。下の役職のうち全部ないしほとんどがランダムに出る村。
      カオス。通常村をご飯とするとデザートのようなもの。
・メタ:ゲーム内での話ではなく、「ゲームをしている自分達」の視点。
    中身メタ推理(「○○は人狼だと潜伏気味だから中身○○であろうあいつは狼だな」)は
    身内ではマナー違反です。中身ではなく発言から攻めましょう。

表示されている会話の見分け方
白枠:通常発言です。普通に発言すれば白枠になります
灰色枠:独り言チェックボックスにチェックを入れたときに出来る、
独り言機能です。これはゲームが終わるまで自分にしか見えないので、
メモやネタ発言に使えます
白枠赤字:大声チェックボックスにチェックを入れると出来ます。
COなど、大切な事を言う時に使います。
赤枠:狼会話です。夜にしか出来ない上、狼とC狂にしか見えません。
青枠:墓下会話です。吊られたり噛まれたりした人達のチャット場です。
生きてる人の会話を見て好き勝手言いましょう。

役職 多すぎてわかんないときは大きな字のやつだけでも覚えましょう。
・村人(人間側)
 能力はありません。一致団結し、人狼を推理で追い詰める役割です。
 時には自ら吊るされる事により、人間側の能力者を吊るしから護る事も必要でしょう。
・人狼(人狼側)
 1日に1人、邪魔なキャラを食べてしまえます。人狼が何人いても食べられるのは1人です。
 人間は基本的には昼しか話せませんが、人狼は人狼同士で夜にも話し合えます。
 村人側の能力者を騙ったり、変に目立たないようにするなど全力で吊るしから逃げましょう。
・占い師(人間側)
 1日に1人、そのキャラが人間か人狼か判定する事が出来ます。
 推理の過程を飛ばして人狼を判別できる、村人側の切り札とも言えますが
 それゆえ人狼に狙われやすくなります。安易なCOは避けるべきですが、
 COしない事には人間側に情報をもたらせません。上手くゲームメイクしていきましょう。
 狩人が居る場合は、守ってもらえると信じて初日に判定結果と共に
 COしておくといいと思います。
・狂人(人狼側)
 能力はありません。しかし、勝利条件は人狼側のものです。
 つまり自分が人狼に食べられても、最終的に人間側が負ければいいのです。
 偽COなどで場をかきみだし、人狼が吊られないように立ち回りましょう。
 占い師の占いなどでは狂人は【人間】と判定されるので、人狼よりも思い切った
 戦術を取ることが出来るのが特徴です。
 よく分からない時は占いCOして、適当な人を1日1回白だとか黒だとか
 言っていればOKです。狼さんは狂人さんの占いCOを待っています。
・霊能者(人間側)
 吊るされた人が人狼か人間かを判定する事が出来ます。
 この能力のため、残りの人狼が何匹か判ります。推理情報の足しになるでしょう。
 狼が吊れたことが判った時と、牛村で他の人が霊COした時は確実に霊COしましょう。
・狩人(人間側)
 1日1人、狼の襲撃から人を護る事ができます。人間側最強の切り札である占い師を
 護りましょう。自分自身は護る事は出来ません。基本は占い師守りで安定ですが、
 確定白(占い師全員から白判定もらった人)や、翌日絶対に判定結果を見たい時の
 霊能者など、死んでは困る人間を護衛する事が大切です。護衛成功した時は、
 GJ(グッジョブ)とか言って皆ほめてくれます。
・狂信者(人狼側)
 最初から人狼が誰なのか判っている狂人です。狂人の場合、誰が人狼なのか
 判らないので唯場をかき乱す事しかできませんが、狂信者の場合は人狼を
 意図的に護る事もできます。
・邪魔狂人(人狼側)
 能力者の能力発動を邪魔できる狂人です。一日に、一人指定できます。
 指定された人はその日だけは能力が発動できません。
 真占いっぽい人の占いを邪魔できると狼側の英雄になれる予感がします。
 一度邪魔した人でも、何度でも邪魔出来るので昼は騙り(偽CO)、
 夜は能力者の邪魔をおこなって暴れましょう。
・共有者(人間側)
 共有者が複数居る場合、それぞれの共有者は他の共有者の名前が判ります。
 つまり、ほぼ確実に狼ではないという人がわかるわけです。
 このCOによって一気に(ほぼ)確定白が増え、人間側優勢になります。
・聖痕者(人間側)
 聖痕者も共有者と同じように、基本は能力のない人間です。
 村に複数存在する場合があり、その場合は聖痕者1 聖痕者2のようにそれぞれ番号が
 割り振られます。少ない方から連番で出現するので、3だけ居て1と2がいないという事は
 ありえません。COする事で、ちょっぴり村側陣営っぽさが増します。
・烙印者(人間側)
 無能です。「烙印COー!」とでもいって、後は村人として頑張りましょう。
・C国狂人(人狼側)
 人狼と夜会話できる狂人です。夜会話は人狼以外のキャラに内容を知るすべはありませんが、
 この役職は内容を知り且つ相談しあう事が出来ます。
 人狼と協力し、陣営を勝利に導きましょう。
・妖魔(妖魔/第三陣営)
 妖狐、とも呼ばれます。狼に噛まれても死なない特性をもっていますが、占い師に
 占われると妖魔は溶けてしまいます。勝利条件は、人狼陣営ないし村人陣営が
 勝利したときに、生き残っていれば勝利出来ます。基本、一人しか居ないので
 好き勝手やりましょう。占われないように立ち回ることが肝です。
・中身占い師(人間側)
 基本的に、誰がどの役をやっているか知られないように役割演技するのが
 このゲームの大前提ですが、中身占い師は1日1回占う事で中身を知る事が出来ます。
 中身占い師COで誰が何の役をやっているか教える事により、
 自分は人間であると証明する事もできます。占われた人は即座に、
 中身が当たっている場合は承認(あっている事を伝える)しましょう。
 違う場合は、その中身占いは偽物なのでその旨を伝えましょう。
・風来狩人(人間側)
 基本は狩人と同じですが、「犠牲者が出なかった日」に守っていた人をそれ以降守れません。
 GJ以外にも、狼の妖魔噛みで犠牲がなかった時もダメです。犠牲が出ている限り、
 同じ人を守り続けることが出来ます。
・魔女(人間側)
 毒薬と蘇生薬を一本づつ持っている能力者です。夜になると、一日一本だけ使用できます。
 毒を仕込んだ相手は死に、蘇生薬を仕込んだ相手は墓地から蘇ります。
 良く考えて使いましょう。
・猫又(人間側)
 吊られると、狼以外の誰かを道連れにして死にます。道連れにする相手は
 妖魔かもしれませんし、狂人かもしれませんし、村人かもしれません。
 逆に、噛まれると狼の誰かを道連れにします。噛まれるように立ち回りましょう。
・キューピッド(恋人陣営)
・求愛者(恋人陣営)
・悪女(恋人陣営)

 この三職は全て恋人陣営です。恋人陣営は、他の陣営の勝ちが決まった時に
 恋人が生き残っていれば勝利できる陣営です。キューピッドは、誰かと誰かに
 矢をはなてます。矢があたった人は恋人同士です。恋人は、相方が死ぬと
 後追い自殺します。求愛者は、自分以外の誰かと一緒に恋人になれます。
 悪女は、求愛の能力+キープを作れます。キープが死んでも自殺しません。
・一匹狼(一匹狼陣営)
 狼も噛めるハイパー狼です。ハイパーとは名ばかりで、狼を全部噛み切った後で
 村人とガチバトルして生き残らないと勝てません。頑張りましょう。
・教祖(教祖陣営)
 一日に一人、信者を作れます。どこかの陣営の勝利が確定した時、
 生き残っていた人全てが信者だった場合は教祖の勝ちです。
 信者は教祖陣営ではないので、孤独ですが頑張りましょう。
・神話マニア
 最初の夜に誰か一人の能力をコピーできます。神話マニアをコピーしようとした
 場合は村人になります。勝利条件はコピー後のものに従います。
スポンサーサイト




[2011/02/13 00:20] 雑記 | ト ラックバック(0) | コメント(-)